広告媒体のグロスとネットってナニ?
広告業界には、「グロスとネット」という言葉があります。別に知らなくてもいい単語なんですけど、言いたいので書きます(^^)それがブログ!
「グロス価格とは=広告代理店のマージンを含む媒体価格」
「ネット価格とは=広告媒体の仕入れ価格」
です。ついでに新人さんによく聞かれるキーワードを並べときますね。書きたいのでw
価格のキーワード | 説明 |
グロス価格 (広告代理店のマージンを含む媒体価格) |
グロス価格が100万円、と言われたら、その価格の中に広告代理店のマージンが含まれています。媒体の定価が決まっているものはこの方式が多いようです。 〈使用例〉中吊り広告の100万円はグロスと聞いていますが、マージンは何パーセントですか? |
ネット価格 (広告媒体の仕入れ価格) |
ネット価格が100万円、と言われたら、それに広告代理店のマージンを乗せて売ります。 〈使用例〉看板広告の100万円はネット価格と聞いていますが、みなさんいくらぐらい乗せて売ってはりますか? |
上代(じょうだい) | 定価や一般販売価格のこと。 〈使用例〉上代は一応20万円ですけれど、ご相談には乗れます。 |
下代(げだい) | 仕入れ価格のこと。 〈使用例〉上代は30万円で、下代は20万円となります。 |
仕切り(または仕切り価格) | 仕入れ価格のこと。 〈使用例〉定価は10万円とのことですが、仕切りはいくらですか? |
*掛け(かけ) | 提示された価格に対して、いくら数字をかける(×)かを表します。「*」には数字が入ります。例えば100万円の8掛けなら、100×0.8=80万円となります。 〈使用例〉ホームページには800万円と載っていますが、7掛けぐらいになりませんか? |
掛け売り | 取引する時の代金を、都度支払うのではなく、月末などでまとめ、翌月などにまとめて支払う取引方法。社会的信用がないと一般的には掛け売りは断られます。上記の「*掛け」とは関係ありません。ややこしくてごめん。 〈使用例〉都度振り込むのが面倒なので掛けで取引お願い出来ませんか? |
支払サイト | 掛け売りなどの取引時に、締めた日から入金するまでの期間のこと。月末締めの翌月末支払なら、支払サイトは1ヶ月とか30日とか言ったりします。 〈使用例〉掛け売りの場合、御社の支払いサイトはどれぐらいですか? |
ネゴ(ネゴる) | ネゴシエーション(英語で交渉する)の略。価格や納期などの交渉時に使います。でも使うのはほとんど価格交渉の時でしょうか。 〈使用例〉取引量も増えてきたし、あの業者さんにはネゴを入れて安くしてもらおう。 |
検索すると、もっと細かく説明してくれるホームページとかもあると思うのですけど、自分が調べていた当時は、抽象的なものが多く、実践的なものがなかったので書きましたよ。よかったらご参考くださいませ。