ホームページ成績は良いのに集客につながらないパターンその1

長年WEBやホームページを使った集客をやってきましたが、たまに困るこんなパターンをご紹介します。
ホームページのアクセス解析では満点近いのに集客につながらない!
今回の困ったちゃんです。
お店は、
- ロードサイドの小売店
- 店舗数は1店舗
- 売場面積150坪
- 主な来店者の年齢層30-50代
- ホームページのページ数約80ページ(スタッフブログ除く)。
- 1日平均閲覧者数90(セッション)※丸福ラボが入る前の3倍強
ホームページの分析ツールであるgoogleアナリティクスの中で、いくつか重視するアクセス情報のうち、滞在時間、閲覧ページ数、直帰率が、丸福ラボが扱うWEB集客コンサル案件でも指折りの良さ。
しかも毎月のPDCAによって積み上げてきたもので、突発的に良くなったのではありません。
ホームページをリニューアルしてすぐ、とか、集客につながるメディアや大手ブログさんに釣られて一時的に良くなるのはわかるのですが、どうもそうじゃないのです。ん〜。
ターゲットエリアの成績は特に良い
集客ターゲットエリアの成績は、
- 直帰率 4%台
- 平均ページビュー 7ページ台後半
- 平均滞在時間 4分台後半
丸福ラボの扱うWEB集客コンサルティング案件ではかなり良いです。というか直帰率4%ってほんまに?ですが、もう数ヶ月この状況です。
ブログなど、ファンが付くページを除いても直帰率は10%ほど。
集客数も丸福ラボが入る前の3〜4倍の90人平均で来ているので、感覚的には毎日でもホームページを見た!という問い合わせが入っても良いと思います。
アクセスの流入元はどうか
SEO(ほぼ内部SEOと、コンテンツマーケティング)
yahoo、googleを使ったGDN,YDN,リスティング
関連ポータルからのリンク
を中心に展開していて、当然ながらSEO、自然検索からの流入がかなり良い。リスティングでも直帰率20%台なので、ホームページの内容としては外していない。
なのにお客さん増えねぇ!なんでなの?
店主さんの集客実感
アクセス状況が良くなる前と比べてもそんなにたくさんのお客さんが来ている実感はない。ただ、お客さんの総数は変わらないが、若い人と夫婦での来店は増えた気がする。とのこと。
ホームページに来て貰って、サービス内容もよくわかったよ!という上で来店しないということですか?そうなんですか?来てよ、そこまでくまなくホームページ見てくれてるならお店に来てよ!
競合のお店が強烈なのか
強烈なお店は1店舗ありますが、商圏もろ被りじゃないし、対抗心燃やされているホームページでもなさそう。
お店が魅力的ではない?
確かにお店の入口まわりの装飾(ファサード)や、外から垣間見えるお店の中は、時代にマッチしていません。いないけど、同じような雰囲気のお店でもホームページの成績が良くして、お客さんを増やしたという実績があるので、単純にお店の魅力がお客さんを遠ざけている訳ではないと思います。基本的な装飾はされているし、ポップなど来店オファーも店頭にある。
今後どうやってPDCA回そう。。
ホームページは、基本的に滞在時間、閲覧ページ数、直帰率をベースに改善していくのですが、ここまで良いともう改善しなくてもええんちゃう?( ;∀;)というレベルです。困りましたな。
来店につながる来店者プレゼント
お店そのものを内側から紹介するコンテンツ
など、来店オファーに着手して、様子を見るしかないなぁという感想。
店主さんは、こんなに成績よくなったんだからあとは店の責任ですよと言ってくれていますが(優しいお言葉心に染みました。。)、店舗集客マーケティングまで提供する丸福ラボは、ここで引き下がることは出来ないので、とにかくやれることを少しずつ足していこうと思います。
店主さんをはじめ、皆さんとても情熱を持って取り組んで頂けているのできっと集客数を増やせるはず。
続きはまたここで書ければと思います。